申請日!!
![](https://d939f5fb1d.cbaul-cdnwnd.com/854455a48d37a9247e175c1a965f7c0d/200000041-dde59dde5b/IMG_0757.jpg?ph=d939f5fb1d)
ご無沙汰しております。
報告ですが、本日、川崎市健康福祉局へ「リハ特化型訪問看護ステーションさんぽ 武蔵小杉」の事業所開設のための申請に行ってきました!!
これまで弊社は、岩手県を中心としていくつか新規事業所の開設を経験して参りましたが、
正直、ここまで来るのに一番苦労しました。
肉体的にも精神的にも追い込まれましたねー
なぜそう感じたかというと、おそらく都道府県によって、行政の対応には差があるということ。想像すれば分かることですが、あまりにもギャップが大きかったので。
これについては、事前の下調べが重要ですね。条例はさまざまですから。反省点です。
申請に必要な書類、手順は都道府県別で一覧にされていることが多いようですので、予め都道府県HPを参照することが重要です。
ちなみに、川崎市は申請をするためには、申請日を1ヶ月前までに予約しなければなりません。さらに、その申請日は月初めの3日間に限られており、それ以外で新規申請や変更申請をすることはできません。
ですので我々は、10月1日に指定をもらうため、8月2日に申請日の予約(この予約日も指定されています)をし、9月4日に申請(3日間の中から選択できます)を行いました。
もっと言うと、「9月4日には明日からでも事業を開始できますよ。」という状態を作っておく必要があります。つまり、
開設の1ヵ月前に不動産契約、人員確保、損害賠償保険加入を既に済ませ、事業所内のテーブルや椅子などを揃えておく必要があるということになります。
なかなかハードルが高いですよね。
かなり用意周到でなければ、2ヵ月前を逃すと丸々1ヶ月指定を頂くのが遅れるという、大損失につながりますので、今後新規開設を予定されている方はご注意ください!
もっとちゃんと見ておきなさい。って言われればそれまでですが・・笑
参考にして頂ければ幸いです!
今後としては、開設時に少しでもマイナスが少なくできるように、営業が重要になってくると思ってます。
そして!!!、ご助言等あれば是非お願い致します!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!(^^)!